top of page
浄化槽について
浄化槽とは?
浄化槽は、し尿や雑排水を微生物の働きで、きれいな水にする装置です。浄化槽が汚れ、微生物のはたらきが悪くなると浄化能力が低下します。定期的に保守点検、清掃、法定検査をおこなうことを義務づけられています。
保守点検
定期的に保守点検・清掃を実施しましょう
■保守点検の委託は知事の登録を受けた業者へ
浄化槽の使用者は、浄化槽を常に良好な状態に保っておくため、定期的に保守点検をする義務があります(浄化槽法第10条)。
■保守点検の回数
保守点検の回数は、法律によって定められています(環境省令第6条)。なお、この回数はあくまでも最低限必要な回数ですので、用途や浄化槽の構造等に 応じて回数を増やすことが必要です。
合併処理浄化槽
単独処理浄化槽(みなし浄化槽)
清掃
清掃の委託は、市町村の許可を受けた業者へ
浄化槽内部では汚泥などが徐々にたまり、そのまま放置すると放流とともに流れ出てしまうだけではなく、浄化槽の機能不良の原因ともなります。保守点検業者の指示に従い、市町村の許可を受けた業者に依頼して適切に清掃をして下さい。